東京都大田区の車検ならコバック雪ヶ谷店・蒲田店。[コバック雪ヶ谷店]東京都大田区石川町2-7-6 [コバック蒲田店]東京都大田区新蒲田2-4-7。 【WEB受付】24H年中無休対応/見積り0円【業界最安値】の店舗数全国NO.1車検専門店

メニュー

閉じる

雪ヶ谷店・蒲田店ニュース

夏季休暇のお知らせ[2023.08.08]

お世話になっております、車検のコバック蒲田店&雪ヶ谷店のブログ担当です

急で申し訳ありませんが夏季休暇のお知らせです!!

2022年8月9日水曜日から16日水曜日の間、誠に勝手ながら夏季休暇を頂戴いたします。
次回営業日は8月17日木曜日より通常営業となりますのでご了承願います。

なお、休暇に伴いましてメールでのご返答なども17日以降となります事ご理解願います。

 

ゴールデンウィークの営業日のおしらせ[2023.04.04]

平素は大変お世話になっております。
車検のコバック蒲田店、雪ヶ谷店のブログ担当です。

令和5年のゴールデンウイークの営業日についてお知らせいたします。
本年は5月2日火曜日に臨時休業をいただきまして、その他は暦通り(水曜祝祭日は休業)となります。
つまり・・・

4月29日土曜日 休業
4月30日日曜日 日曜営業
5月01日月曜日 通常営業
5月02日火曜日 臨時休業
   ↓     ↓
5月05日金曜日 休業
5月06日土曜日 以降通常通りの営業

となります。

誠に勝手ではございますがご理解願います。

寒い時は要注意!バッテリーのお話(第4回)[2023.02.21]
  • 雪ヶ谷店
  • 蒲田店

こんにちは!
車検のコバック蒲田店&雪ケ谷店のブログ担当です。
寒い日、暖かい日が交互にやってくるようになってきて、もうすぐ春が近いのかなぁと思う今日この頃。

 

その寒い日、エンジンのかかりがなんか元気ないなぁって思う事ありませんか?(^▽^;)

暖かい日は全然問題なかったのに、寒い日に急にエンジンがかからずロードサービスを呼ぶ。
こんなことが結構起きています

 

これには理由がありまして、バッテリーは中のバッテリー液(希硫酸)と電極が化学反応を起こして充電放電を行っています。
しかし、気温が冷えるとこの化学反応が鈍くなります。
鈍くなると電気の取り出し&充電が鈍くなり、場合によってはエンジンかけるまでの電力を送れなくなりバッテリー上がりの症状を起こしてしまいます。

 

特に現代の車は電気を使う部分が多く、エンジンを切っている時でも少しずつ電気を使います。
あまり距離の乗られていない方や、長期間バッテリーを交換せず乗られている方は、特に冬場にはバッテリーが弱っている可能性がありますのでお気を付けください。

バッテリーの交換目安は、HYBRID車やアイドリングストップ機能搭載車は2年、ガソリンエンジン車は3年を目安に交換していただくと安心してお乗りいただけると思います。

 

 

ホームページ閲覧できない状況でした。お詫び申し上げます。[2023.01.06]

お世話になっております、車検のコバック蒲田店/雪が谷店のブログ担当です。

2023年1月3日から本日にかけて、SSL証明書の期限切れが原因で当社ホームページの閲覧時に「危険なサイト」の表示が出て、閲覧できなくなっている状況になっておりました。

大変ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございませんでした。

現在は復旧しまして問題なく閲覧できるかと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

冬期休暇のお知らせ[2022.12.26]

お世話になっております、車検のコバック蒲田店&雪が谷店のブログ担当です

年も迫ってまいりまして慌ただしく新年を迎える準備をしながら、今年を振り返ってます(*´ω`*)
皆さんはいい年になりましたか?

本題です。

2022年12月28日水曜日から1月4日水曜日の間、誠に勝手ながら冬期休暇を頂戴いたします。
新年は1月5日木曜日より通常営業となりますのでご了承願います。

なお、コバック蒲田店&雪谷店ではお正月キャンペーンを「初夢フェア」と題して実施しております!
お休み期間中でもインターネット予約でお安く車検を受けていただけますよう是非ご予約をお願いしたいです・・・が!
休暇に伴いましてご予約のメールやお電話でのご返答なども5日以降となります事ご理解願います。

車検のコバック雪ケ谷店&蒲田店 新春初夢フェアを開催します! | 東京都大田区の車検ならコバック蒲田店・雪ヶ谷店|東京都大田区 (kobacota.com)

来年もコバック雪ケ谷店並びに蒲田店をよろしくお願いいたします。

車検のコバック雪ケ谷店&蒲田店 新春初夢フェアを開催します![2022.12.22]

 

こんにちは!コバック雪谷店&蒲田店のブログ担当です(*´ω`*)

2022年も残すところあと僅かとなってまいりました。あっという間ですね~。
忘年会やクリスマス、年末の大掃除やおせち料理の準備、お正月の準備などドタバタする時期です。

そんな2022年を頑張った貴方に「車検のコバック」からささやかなご褒美です!
頑張ったからそこ楽しめる「車検のコバック”新春初夢フェア”」開催します。

キャンペーン期間は、2023年(令和5年)1月1日~2023年(令和5年)1月15日迄開催します。
こぞってご予約をお待ちしております。(1月1日~1月4日はお休みですがWEB予約は24時間予約OK)

ただし!!!!
こちらのブログを見ていただいた方には特別に12月22日よりキャンペーンを適用いたします!!

“車検のコバック”新春初夢フェア2023”

当社ご利用が初めてのお客様でも大歓迎!!「1年の計は元旦にあり」「1年の計はコバックにあり」
コバックは新しい気持ちで「お車」も「車検」も迎えられるように努めて参ります!!この機会をお見逃しなく!

開催店舗 車検のコバック雪が谷店・蒲田店

2022年12月22日~2023年1月15日迄開催
期間中1日車検のご予約を頂きまして、ご連絡の際に「ホームページのブログを見ました」とお伝えください!!!

①お正月特別割引として3,000円割引

“②おいしいものグルメ4,000円相当もしくは、
オイル&エレメント交換(
5,500円相当)を車検時プレゼント“

を付けさせていただきます!(※オイル交換はディーゼル車と輸入車の一部は除く)

ぜひ思い出に残る年となりますようこの機会をお見逃しなく!!

車検のコバック雪ヶ谷店・蒲田店を2023年もよろしくお願いいたします。

10月スタートしました![2022.10.01]

こんにちは!
コバック雪ヶ谷店&蒲田店のブログ担当です。

本日より10月スタートとなりました(*´ω`*)
通常なら今日から衣替えで冬服になったりしますけど、
まだ暑い日が続いていて、今日の蒲田店スタッフはまだ夏仕様の服装です

その昔車にも衣替え…じゃないですけど、冬と夏で切り替えることがありました。
タイヤを夏用から冬用に・・・だけじゃなくて。

まだ今のようなコンピュータで制御された車じゃない時代、キャブレターに入る空気を夏と冬で切り替える必要がありました。
冬場は排気管の熱で温まった空気を取り込むようにレバー等で入れ替えて、キンキンに冷えた空気を吸わないようにしてたんですねぇ~

いつの間にか負圧を使った自動制御に変わって、今ではインジェクションになって何もする必要はなくなりました。

色んな制御が自動で行われるようになって、車って楽に扱えるようになってます。
その分ユーザーが色んなところを見る機会が減っていて、異常に気が付かなくなっているのも事実・・・。

その代わり、我々が丁寧にお車を見させていただきますので、何か気になりましたら何なりとお申し付けください(^▽^)/

台風等による自然災害に気を付けてください。[2022.09.24]

こんにちは!
車検のコバック蒲田店&雪ヶ谷店ブログ担当です。

前回の台風14号並びに今回の15号による甚大な被害が出ております。
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

今後も台風等が多く発生しそうな雰囲気だそうですので、何かありましても命優先で行動していきましょう。

避難には車は移動手段としては凄く適したものになります。
自由な移動ができ、早く動けます。

ただタイミングを間違うと脱出のできない物ですので、状況に応じてお使いいただくことをお勧めし、いざという時には乗り捨てる覚悟で いきましょう!とにかく命を大事にして行動してください。

 

 

なんかうるさいなぁ・・・(第4回)[2022.09.16]

こんにちは!
車検のコバック蒲田店&雪ヶ谷店のブログ担当です。

ここ最近は涼し目な日が増えてきて、部屋のエアコンを止めてみて、南側向きのお部屋なのでじりじり温度が上がって、やっぱりエアコンをつける日々が続いています(^▽^;)

さて・・・

お車の年数が経ってくると、エンジンの音がうるさくなったり、排気音が大きくなったりしますよね。
色んなところが経年劣化等ですり減って仕方ない事ではありますが・・・

特に排気音に関してはマフラーの錆、劣化などで穴が開き・・・

こんな感じで排気漏れを起こしてうるさくなってしまう。
年式の古いお車や海沿いや雪国で生活している方のお使いいただいているお車では仕方ない事ではございます・・・が!!!
排気漏れは排気ガスを綺麗にする機能が意味をなさなくなったり、音が大きくなったり、場合によっては排気ガスが車内に入って危険!
という訳で、これは車検不合格になります(゚Д゚;)

車検合格のためにはこの穴を埋める作業が必要となり、

排気管の交換
耐熱パテや耐熱バンドでの穴埋め
溶接による穴埋め

等の方法があると思いますが、溶接は非常に薄い鉄板を溶接しなきゃいけない為、作業自体が難しい場合があります。
また耐熱パテやバンドは一時しのぎの場合が多く、あくまでも車検合格のための応急修理となる場合が多いです。

基本的には排気管の交換が必要と思ってください。特に錆の多い場合は穴の開いているパイプだけでなく、取付相手になるパイプの交換もしなければいけなかったり、最悪の場合は排気管すべて交換が必要になると思います。

金額は安くても3万円ぐらい、高い車ですと20万円以上になる場合もあります。

何か気になる音が在りましたら、いつでもお問い合わせくださいヾ(*´∀`*)ノ

 

 

車検整備時に分解しないと分からない故障個所ナンバーワン?(第3回)[2022.09.08]

こんにちは!車検のコバック雪ヶ谷店&蒲田店のブログ担当です。

まだ暑い日もありますが、朝晩は結構過ごしやすい気温になってきましたね(*´ω`*)
ただ、ここ最近は湿気が凄くてじめぇぇ~ってしてますけどw
からっと良い天気の涼しい日が待ち遠しいです(*´▽`*)

さて!
車検をすると・・・「車検に受からない箇所が見つかりまして、追加のお見積りです!」
など、点検を進めていくと不具合が見つかって修理箇所が増え車検代がかさむ・・・なんていう経験をした方が多いんでないでしょうか?
お車の状態は【乗ってる年数】【乗ってる距離】で変わったりしますが、それ以外でも【使い方】【走る場所】【保管や使用の場所】【運転の仕方】によって変わってきますので、状態は点検を進めていかなければ分からない部分も多々あります。

特にブレーキ周りは、タイヤを外して分解して点検を行わないと分からない部分が多いです。

この写真をご覧ください。何やらの場所をドライバーでめくってみたらオイルべっとり・・・に見えますか?

この部分「ホイールシリンダ」という部品になります。

現代のお車では後ろのブレーキに使われている機構で、リアドラムブレーキなどと呼ばれている機構の中にある、ブレーキシューを押し広げる油圧ピストン部分になります。
ブレーキを踏むとブレーキオイルが押されてホイールシリンダの中に入ってきます。そうするとホイールシリンダは左右に広がり、ブレーキシューを押し広げ、その外でタイヤと共に回っているブレーキドラムを押さえつけてブレーキをかけています。

・・・はい分かりづらい!(;´Д`)

つまりはこのホイールシリンダを足の力→油圧になって押し広げてるわけです。
で!!!!!!!

もう一度この部品をアップで見てみましょう。
ゴムのような物をめくっていますが、その前に手前の錆のありそうな金属の部分にオイルが付いたようなところがあるのが分かりますか?

この部分、ブレーキオイルが滲んでいます。この状態は以下の状態となります

ブレーキを踏むとここからオイルがにじみ出る→ブレーキに伝わる力が弱くなる(最悪力が伝わらない)→ブレーキの効きが悪くなる

つまりこの状態は最悪の場合ブレーキが効かなくなります。
・・・という事で、少々でもにじみがある場合は車検不合格となりまして整備が必要です。

ドラムブレーキはタイヤを外して、ドラムを外さないと中が見れないので、分解点検後でないと様子が分かりません。

 

やっぱりわかりづらいですよねwww
もしよければお店に模型があります!
詳しくご説明もできますので気になる方はお声をかけてください(=゚ω゚)ノ